掲載日
地元ガイドと巡る「飯坂路地裏レトロさんぽ」で、飯坂の隠れた魅力を堪能しよう!
観光パンフレットには載らない飯坂温泉の名所を巡る路地裏散策ツアーが6月にスタート

飯坂温泉は、奥州三名湯の一つに数えられる東北屈指の古湯です。旧堀切邸や、なかむらや旅館、十綱橋といった国指定の有形文化財をはじめ、大正・昭和の面影を残す趣ある建物が点在し、現代の暮らしと溶け合ったノスタルジックな街並みが広がっています。
そんな歴史と情緒がある飯坂温泉で、新たにスタートするのが「飯坂路地裏レトロさんぽ」。観光パンフレットには載っていない隠れた名所や裏路地を、地元ガイドとともに巡るツアーです。
2025年6月から月1回のペースで開催予定で、普段はなかなか気づけない飯坂の魅力をじっくり堪能できるのがポイント。
今回はそのモニターツアーに参加してきました!


ツアーの様子や見どころをご紹介しますので、次回の開催に向けてぜひチェックしてみてくださいね。
飯坂温泉駅からスタート
モニターツアーは2月に2回開催されました。どちらも募集開始からすぐに定員に達し、その人気ぶりがうかがえます。今回は、2月25日(火)に開催された2回目のモニターツアーに参加してきました。
参加者は10名。「温泉が好き」「歴史に興味がある」「飯坂をもっと詳しく知りたい」など参加理由はさまざまですが、皆さんこのツアーを楽しみにしていたようです。
ツアーは、松尾芭蕉の碑がある飯坂温泉駅前での歴史レクチャーからスタート。その後、いよいよ街歩きへ出発です。


駅前から湯沢通りを歩きます。この通りには明治時代創業の老舗旅館や共同浴場などの木造建築が残っており、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。お店や建物の歴史、地元ならではの小ネタなど、ガイドさんの楽しい話を聞きながら、街歩きは進んでいきます。

旧採進堂酒店

鯖湖湯と湯沢分湯槽
白壁土蔵のなかむらや旅館を特別拝見
今回のモニターツアーでは「なかむらや旅館」の特別拝見が行われました。
明治23年(1890年)創業の老舗旅館で、江戸・明治時代の面影を残す白壁土蔵造り・木造三階建ての建物です。女将さんの案内のもと、飯坂温泉やなかむらや旅館の歴史についてお話を伺いました。
館内に足を踏み入れると、時代を超えて受け継がれてきた趣ある空間が広がり、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。玄関には囲炉裏、帳場格子、大福帳など、創業以来の備品がそのままに……。
建物の隅々に刻まれた歴史を感じながら、女将さんが語る、旅館を守り続けてきた想いやご苦労に、参加者一同が深く引き込まれていきました。
貴重な体験に、皆さん感激した様子で見学していました。


「與右衛門の湯」に使用されている寒水石(御影石)は、共同浴場の旧鯖湖湯で使われていたもの。
かつて与謝野晶子が飯坂温泉を訪れた際に詠んだ歌「我浸る寒水石の湯槽にも 月のさし入る飯坂の里」にも登場する“寒水石”が、再利用されているのです。
鯖湖湯が再建される際に、寒水石が廃棄されてしまうと聞いた女将さんが、何とか残したいという思いから一部譲り受けたのだそう。すべてのものに歴史と物語が感じられる、貴重な空間でした。

なお、今後のツアーでは飯坂温泉のさまざまな魅力を巡るため「なかむらや旅館」の見学は基本的に含まれないそうです。
ぜひ実際に宿泊し、歴史ある建物や女将さんの想いに触れながら、その魅力をじっくり体感してみてはいかがでしょうか。
迷路のような路地裏を散策
なかむらや旅館を後にし、さらに散策が続きます。
地元を知り尽くしたガイドさんが案内するのは、細い路地の奥へと続く、まるで迷路のような抜け道。今回の参加者のほとんどが飯坂温泉に何度も訪れたことがある方々でしたが、「こんな道を通るのは初めて!」という声が次々と上がりました。


観光パンフレットにも載っていない、地元の人だけが知る秘密のルート。
Googleマップにも表示されないような道を進みながら、懐かしくて新しい飯坂の新たな魅力を発見できるのも、このツアーならではの楽しさです。
老舗和菓子店でツアーの締めくくり
旅の締めくくりは、創業100年以上の老舗和菓子店「一味庵」へ。風情ある店構えに誘われながら、ここでツアーは解散となります。
店内では、こだわりの和・洋菓子をじっくり選ぶもよし、お土産を探すもよし。買い物を楽しんだ後は、思い思いに飯坂散策を続けてみてはいかがでしょうか。
飯坂町の美味しい桃を使った溶けないアイス「ふしぎなピーチバー」は、街歩きのお供にもぴったり。ぜひ手に取って味わってみてください!

一味庵

ふしぎなピーチバー
飯坂の新たな魅力を発見する旅へ
飯坂温泉観光協会では、さらにツアー内容をブラッシュアップし、2025年6月より本格的に募集を開始する予定です。
ガイドブックには載っていない路地裏を巡り、かつての温泉街の面影やフォトジェニックな街並みを楽しむ「飯坂路地裏レトロさんぽ」。新たな発見と懐かしさが交差する特別な街歩きをお楽しみください。
開催日時 | 毎月第2土曜日/13:30~(約40分間) |
---|---|
集合場所 | 飯坂温泉観光案内所 |
参加費 | 1,000円 |
定員 | 10名(定員に空きがある場合は当日参加可能) |
HP/SNS | HP(申込サイト) |
問い合わせ | 飯坂温泉観光協会 024-542-4241(9:00〜18:00) |