掲載日 /
【高湯温泉】観光協会スタッフおすすめの人気観光スポット10選
高湯温泉から気軽に行ける観光スポットをご紹介します!

福島県は、温泉地の数が全国4位・127か所(令和5年度)という温泉王国。豊かな自然と、豊富な湯量、泉質もバラエティに富んでいます。市街地から少し足を延ばすだけで温泉地に行けるのも魅力です。
温泉で心も身体もほぐしてリフレッシュするだけでなく、温泉街を散策したり、近くの観光スポットを見学するのも楽しみのひとつですよね。
福島駅からバスで約40分、東北自動車道・福島西ICから約30分、福島飯坂ICから約30分、福島吾妻山の中腹に位置し、奥州三高湯に数えられる秘湯「高湯温泉」。硫黄泉で源泉かけ流し、国内屈指の還元力・抗酸化力を持つ乳白色のお湯は、新陳代謝を高め、老化や疾病の原因となる活性酸素を抑制します。
山間にある温泉街は、数件の旅館が大自然の中に佇んでおり、磐梯吾妻スカイラインの拠点としても人気があります。
この記事では、飯坂温泉観光協会スタッフがおすすめする、周辺観光スポットやグルメをご紹介します。ご夫婦でのゆったりした旅や、大人のグループ旅行にぴったりですよ!
目次
高湯温泉郷にある唯一の共同浴場「あったか湯」
高湯温泉郷にある唯一の共同浴場で、硫黄泉の源泉かけ流しを堪能できます。年間約9万人の利用者がある、大変人気の日帰り入浴施設です。
加水・加温を一切行わない自然のままの白濁した硫黄泉が特徴で、露天風呂のみの設計となっています。建物は昔の湯治場をイメージした和風建築で、木と岩を基調とした男女別の露天風呂と、予約制の貸切露天風呂が用意されています。
名称 | 共同浴場 あったか湯 |
---|---|
営業時間 | 9:00~21:00(最終入館時間20:30)/毎週木曜定休日(祝日の場合は翌日) |
電話番号 | 024-591-1125 |
料金 | 大人(満12歳以上)500円、小人(満1歳以上)250円 貸切風呂(予約制)50分1,500円 |
所在地 | 福島県福島市町庭坂字高湯25 |
アクセス | 福島交通バス「高湯」バス停よりすぐ |
HP・SNS | 公式ホームページ |
高湯温泉の憩いの場「あったか温泉公園」
高湯温泉郷の共同浴場「あったか湯」から約50メートル上方に整備された公園です。この公園は、地区内を散策する際の休憩スポットとして利用される憩いの場となっています。
公園内には「湯だまり」と呼ばれる温泉の池があり、高湯温泉の白濁した温泉を気軽に体験できます。
名称 | あったか温泉公園 |
---|---|
営業時間 | 利用自由。降雪時などは利用できない場合あり |
料金 | – |
所在地 | 福島県福島市町庭坂字湯花沢 |
アクセス | 福島交通バス「高湯」バス停より徒歩約1分 |
HP・SNS | 公式ホームページ |
病気平癒や温泉の守護神「薬師堂」
江戸中期に開基され、人間の病苦を救い寿命を延べるというご利益により、湯治客の信仰を長く集めてきました。2021年に新しい薬師妙来像が納められ、石段が整備されました。安達屋旅館の駐車場脇からすぐに上ることができます。
温泉療養の歴史を刻む、高湯温泉のパワースポットとして、地元の人々や訪れる観光客から信仰を集めています。
名称 | 薬師堂 |
---|---|
営業時間 | 参拝自由。降雪時などは参拝できない場合あり |
料金 | – |
所在地 | 福島県福島市町庭坂字高湯 |
アクセス | 福島交通バス「高湯」バス停より徒歩約1分 |
HP・SNS | 公式ホームページ |
高湯を見守る“ゆでんさま”「温泉神社」

SONY DSC
高湯温泉が開湯した慶長12年(1607)年以前からあったと伝えられ、磐梯吾妻スカイラインの道路工事と共に現在の場所に移転しました。山岳信仰の地として、また病気平癒を願う神聖な場所として大切にされています。
温泉神社を詣でることは、吾妻の山の神を敬い、その神秘な力をお裾分けしていただき心身を健康に導いてもらうということでもあります。
名称 | 温泉神社 |
---|---|
営業時間 | 参拝自由。降雪時などは参拝できない場合あり |
料金 | – |
所在地 | 福島県福島市町庭坂字高湯 |
アクセス | 福島交通バス「高湯」バス停より徒歩約2分 |
HP・SNS | 公式ホームページ |
岩魚が生息している目洗川に造られた「高湯ダム公園」
高湯観光協会 第3駐車場の向かい側にある「高湯ダム公園」。高湯地区で唯一、温泉の流れ込んでいない目洗川には、岩魚(イワナ)が生息しています。ダム湖に流れ込む沢を遡上すると、わずか50mで魚止の砂防堰堤があります。新緑と紅葉の季節が特に美しい散策スポットです。
※岩魚(イワナ)は保護育成中ですので釣りはしないでください。
名称 | 高湯ダム公園 |
---|---|
営業時間 | 散策自由。降雪時などは参拝できない場合あり |
料金 | – |
所在地 | 福島県福島市町庭坂高湯 |
アクセス | 福島交通バス「高湯」バス停より徒歩約3分 |
HP・SNS | 公式ホームページ |
吾妻山の地下水で打つ「手打ちそば胡々里庵(ここりあん)」


高湯温泉の登り口にある、会津地粉と吾妻山の地下水で打つ手打ちそばの名店。
人気のメニューは品数豊富な胡々里膳。そばとミニおかず5品、揚げ出しのそばがき、手作りアイスまたはドリンクが選べます。
名称 | 手打ちそば胡々里庵(ここりあん) |
---|---|
営業時間 | 昼11:00~そばがなくなり次第終了/毎週木曜定休日(祝日の場合営業) |
電話番号 | 024-591-5571 |
料金 | 予算2,000円 |
所在地 | 福島県福島市在庭坂字栃清水12-16 |
アクセス | 福島交通バス「高湯」バス停より徒歩約3分 |
HP・SNS | 手打ちそば胡々里庵(ここりあん)(内部リンク) |
農産物直売所「吾妻の駅ここら」
「JAふくしま未来」が運営する農産物直売所「吾妻の駅ここら」(ここら吾妻店)は、高湯温泉の麓に位置し、フルーツライン沿いに立地しています。直売所では季節ごとの新鮮な野菜や果物、花卉、農産加工品などを取り扱っており、特に福島の果物は贈答用としても人気が高いです。
敷地内には休憩所や観光案内所が併設されており、大型バスの駐車場を完備しているため、観光施設としても賑わっています。
名称 | 吾妻の駅ここら(ここら吾妻店) |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(季節により営業時間異なる)/年末年始 |
電話番号 | 024-592-1088 |
所在地 | 福島県福島市在庭坂字薬師田1-1 |
アクセス | 高湯温泉より車で約10分 |
HP・SNS | 公式ホームページ |
磐梯吾妻スカイラインのオアシス「浄土平レストハウス」
山岳観光道路「磐梯吾妻スカイライン」の中間地点にある浄土平レストハウスは、標高1,600mに位置しており、浄土平散策や登山の拠点です。売店や食堂、お手洗いが整備され、周辺には湿原、吾妻小富士、一切経山、五色沼(魔女の瞳)などの大自然が広がっています。
レストハウス1階の食堂で注目のメニューは「魔女の瞳らーめん」1,500円(2024年営業時点)。一切経山の頂上から眺めることができる美しい沼「魔女の瞳」をラーメンで楽しめます。


沼の色を模した青色のスープは、なんと醤油味。魔女の瞳の正式名「五色沼」からひらめいた5種類の具がトッピングされています。
名称 | 浄土平レストハウス |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00(天候や状況により変更になる場合があります)/冬期休業 |
電話番号 | 0242-64-2100 |
所在地 | 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山地内 |
アクセス | 高湯温泉より車で約20分(混雑状況により異なる) |
HP・SNS | 公式ホームページ |
備考 | 磐梯吾妻スカイラインは、11月中旬~4月中旬頃まで冬期通行止め |
秀麗な小型の富士山「吾妻小富士」
吾妻小富士(あづまこふじ)は、吾妻連峰の一部で標高1,707mあります。その名の通り、富士山のような美しい円錐形の山容をしており、福島市のシンボルとして親しまれています。
山頂の直径約500mの火口には遊歩道が整備されており、360度広がる絶景を楽しむことができます。晴れた日には、福島市街地や太平洋まで見渡せることもあります。登山口は磐梯吾妻スカイラインの「浄土平」にあり、駐車場から徒歩約15分で山頂に到達できます。
名称 | 吾妻小富士 |
---|---|
営業時間 | 散策自由 |
電話番号 | – |
所在地 | 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山地内 |
アクセス | 高湯温泉より車で約20分(混雑状況により異なる) |
HP・SNS | 公式ホームページ |
備考 | 磐梯吾妻スカイラインは、11月中旬~4月中旬頃まで冬期通行止め |
四季を彩る渓谷美「つばくろ谷(不動沢橋)」
つばくろ谷(不動沢橋)は、磐梯吾妻スカイライン沿いに位置する絶景スポットで、切り立った断崖と深い渓谷が織りなす雄大な自然美が魅力です。標高約1300mに架かる「不動沢橋」からは、四季折々に表情を変える渓谷の景色を一望でき、特に秋の紅葉シーズンには鮮やかな赤や黄に染まる山々が訪れる人々を魅了しています。
橋の上から見下ろす渓谷はまさに圧巻。深さ約80mの谷底まで、息をのむような風景が広がります。
※磐梯吾妻スカイラインは、11月中旬~4月中旬頃まで冬期通行止となっています。
名称 | つばくろ谷(不動沢橋) |
---|---|
営業時間 | 散策自由 |
電話番号 | – |
所在地 | 福島県福島市在庭坂 |
アクセス | 高湯温泉より車で約20分(混雑状況により異なる) |
HP・SNS | 磐梯吾妻スカイライン絶景ドライブガイド(内部リンク) |
備考 | 磐梯吾妻スカイラインは、11月中旬~4月中旬頃まで冬期通行止め |