掲載日
福島市観光ノート 2024年の人気記事ランキング BEST10
福島ならではの食、絶景、温泉の記事がランクイン! モデルコースやTVに出たお店も注目されました

新しい年が始まり、早くも2月になりました。 遅ればせながら、昨年も福島市観光ノートをご覧いただき誠にありがとうございました。
2024年も記事を通じて福島市の魅力をお届けしてきた中で、特に多くの方に注目された人気記事を、ランキング形式でご紹介します。
読者の皆さんがどのような情報に関心を寄せ、福島のどんな魅力に惹かれたのかを振り返ることで、新たな発見や次の旅のヒントになるかもしれません。
それでは、2024年の人気記事ランキングをご覧ください!
目次
- 第1位:福島市民はこんなところで桃を買っている! 桃のお得な販売スポットを大公開
- 第2位:福島駅で2〜3時間空いてしまった時にオススメの「街歩きモデルコース」をご紹介!
- 第3位:7月7日「バナナマンのせっかくグルメ!!」で紹介された福島市のお店はここ!
- 第4位:【完全ガイド】2024 磐梯吾妻スカイライン紅葉情報
- 第5位:完成は2026年度末! 山形新幹線アプローチ線の新設で福島駅がますます便利に
- 第6位:11月11日「帰れマンデー」で紹介された福島市のお店はここ!
- 第7位:【飯坂温泉】観光協会スタッフおすすめの人気観光スポット10選
- 第8位:4/23待望の再開通! 絶景ドライブルート「磐梯吾妻スカイライン」の楽しみ方 +α
- 第9位:魔女の瞳・浄土平・一切経山! 福島の見どころ満載の活火山登山へ行こう
- 第10位:「磐梯吾妻スカイライン&浄土平」完全ガイド
- 2025年も魅力的な記事をお届けします!
第1位:福島市民はこんなところで桃を買っている! 桃のお得な販売スポットを大公開
第1位は、桃の産地である福島市民が、どこで美味しい桃を購入しているのかをお伝えする記事でした! JA直売所や果樹農園だけでなく、無人販売所・自動販売機を紹介する内容は、桃の最盛期を中心に「美味しい福島産の桃を、お得に購入したい」という多くの人に読まれました。
第2位:福島駅で2〜3時間空いてしまった時にオススメの「街歩きモデルコース」をご紹介!
第2位は、福島市観光案内所に勤める地元スタッフが、2~3時間で巡れるとっておきのモデルコースをご紹介する記事でした。福島駅周辺や飯坂温泉街など多数のモデルコースをご紹介していますので、興味関心や空いた時間に合わせてコースを選ぶことができますよ!
第3位:7月7日「バナナマンのせっかくグルメ!!」で紹介された福島市のお店はここ!
第3位は、TBSテレビの人気番組「バナナマンのせっかくグルメ」で放送された、福島市の飲食店を紹介した記事でした。バナナマン日村さんが美味しそうに召し上がったメニューをご紹介しています。
第4位:【完全ガイド】2024 磐梯吾妻スカイライン紅葉情報
第4位は、絶景が広がるドライブ&ツーリングコースとして大人気の、福島屈指の景勝地「磐梯吾妻スカイライン」紅葉情報記事がランクイン。紅葉の見頃や絶景ポイントをご紹介しました。
第5位:完成は2026年度末! 山形新幹線アプローチ線の新設で福島駅がますます便利に
第5位は、2026年度末の完成を目指して工事が進んでいる、山形新幹線アプローチ線新設工事の記事でした。現在の福島駅は、山形新幹線が入れるホームが1つしかないため、上下線ともに同じホームを使っており制約があることが長年の課題でした。
東北新幹線、奥羽本線、東北本線など入り組んだルート上に、技術的に不可能とされてきた山形新幹線のアプローチ線新設工事が、着々と進んでいます。
第6位:11月11日「帰れマンデー」で紹介された福島市のお店はここ!
第6位は、仙台市出身のお笑い芸人・サンドウィッチマンがMCを務める人気番組、テレビ朝日「帰れマンデー見っけ隊!!」で放送された、福島市内の温泉や体験スポット、入手困難な幻の「かつ丼」を紹介した記事でした。
番組内のゴールだった高湯温泉は、白濁した硫黄泉が贅沢なかけ流しで楽しめる温泉地で、「じゃらん人気温泉地ランキング」で満足度ランキング総合部門1位に何度も輝いたことでも有名です。
第7位:【飯坂温泉】観光協会スタッフおすすめの人気観光スポット10選
第7位は、福島駅から私鉄で約20分、福島飯坂ICから車で約10分と、市街地からも近く便利な場所にある「飯坂温泉」周辺の見どころを紹介した記事でした。
松尾芭蕉や与謝野晶子、ヘレンケラーも立ち寄った歴史ある温泉地には、風情ある「共同浴場」や、江戸時代から続いていた豪農・豪商の旧家「旧堀切邸」、飯坂名物「ラジウム玉子」や「円盤餃子」が食べられるお店などがあり、温泉街の散策が楽しめます。
第8位:4/23待望の再開通! 絶景ドライブルート「磐梯吾妻スカイライン」の楽しみ方 +α
第8位は、冬季閉鎖から待望の再開通となった「磐梯吾妻スカイライン」の見どころを紹介する記事でした。雪の回廊の様子や浄土平レストハウスで話題のグルメ、周辺のドライブルートをご案内しています。
今年は雪の回廊、期待できそうですね!
※2025年の磐梯吾妻スカイライン再開通は4月中旬頃を予定しています。情報が入り次第、記事を更新しますのでお楽しみに!
第9位:魔女の瞳・浄土平・一切経山! 福島の見どころ満載の活火山登山へ行こう
第9位は、磐梯吾妻スカイラインの中間に位置するエリア、浄土平から登山できる一切経山と一切経山のカルデラ湖「魔女の瞳」をご案内する登山ルートの紹介記事でした。観光ノート編集部ライターが体を張って、登山ルートの見どころを余すところなくご紹介しています。
※2025年の磐梯吾妻スカイライン再開通は4月中旬頃を予定しています。情報が入り次第、記事を更新しますのでお楽しみに!
第10位:「磐梯吾妻スカイライン&浄土平」完全ガイド
第10位は、磐梯吾妻スカイラインを紹介する記事でした。この記事は、スカイラインを総合的に紹介する内容で、スカイラインの景勝地紹介のほか、マイカーでのアクセスや駐車場料金、タクシー観光のご紹介をしています。また、スカイラインの入口に位置する高湯温泉、土湯温泉・土湯峠温泉の紹介もしています。
※2025年の磐梯吾妻スカイライン再開通は4月中旬頃を予定しています。情報が入り次第、記事を更新しますのでお楽しみに!
2025年も魅力的な記事をお届けします!
ランキングを振り返ると、福島ならではの食、絶景、温泉に関心を持ってくださっている読者が多く、特に磐梯吾妻スカイラインは3つの記事がランクインしました。
2025年も、福島市の魅力を余すところなくお届けできるよう、今年も四季折々の風景や美味しいグルメ、楽しいイベント、ときにディープな情報など、福島市の魅力がたくさん詰まったを発信していきます!