MENU

旬のおすすめ

ふくしまピーチホリデイ2024、エリアや規模を拡大して 7/12スタート!

桃の品種を擬人化した「ももまみれ図鑑&MAP」も誕生

ふくしまピーチホリデイ2024メインビジュアル

6月上旬のさくらんぼを皮切りに、くだもの王国・福島のフルーツリレーがスタートしています。
そして、7月に入ると待ちに待った「ふくしまピーチホリデイ2024」が始まります。観光客や福島市内の事業者から「今年のピーチホリデイはいつ始まるの?」とお問い合わせいただく機会も増えてきました。

今回の記事では、ふくしまピーチホリデイ2024を楽しむためのポイントや、新たに加わった桃コンテンツ、今年初配布となる「ももまみれ図鑑&MAP」誕生の裏側まで、余すことなくご紹介していきます。

ふくしまピーチホリデイの詳細、2023年度までの振り返りはこちらをご覧ください。

今年は参加店・桃コンテンツ数が大幅増!

ふくしまピーチホリデイ

ふくしまピーチホリデイ 過去の桃コンテンツ

ふくしまピーチホリデイ2024の期間は、7月12日(金)~9月23日(月・祝)までの約2か月間。今年の参加事業者数は総勢72軒、桃コンテンツは124件です。(2024年6月現在)

昨年は最終的に総勢68軒の事業者、桃コンテンツは111件でしたので、事業者数・コンテンツ件数ともに、スタート前にしてすでに昨年を上回っています。ホリデイ期間中に参加店に加わるお店も多いので、今後も増加が期待されます!

昨年登場した桃狩り宿泊プランや桃の葉風呂、桃の種を使った漢方薬の販売などのほか、今年はさらに木の上や地面近く・葉っぱの影など桃の実り方別食べ比べ体験、桃畑作業お手伝い体験といったユニークな桃体験も仲間入り! もちろん、桃の飲食メニューもパワーアップしていますよ。

昨年の人気店ランキング投票の結果、2024のメインビジュアルは、よつ葉のクローバーFARMERS GARDEN の「贅沢! 丸ごと桃のパフェ」に決定しました!

「贅沢! 丸ごと桃のパフェ」は、桃をまるごと食べられる贅沢な数量限定のパフェで、新鮮な丸ごと桃のほか、北海道産生クリーム、サクサクのパイ、自家製桃ジャム・コンポート、バニラアイスクリームが入っています。週末や祝日には午前中に完売することもあるのだそう。

ちなみに、2位とは満足度(「非常に満足」の評価)が2%差とかなりの僅差でした! 今年の人気店ランキング投票では、どのピーチホリデイメニューが選ばれるか楽しみですね。

ふくしまピーチホリデイ2024メインビジュアル(よつ葉のクローバーFARMERS GARDEN の「贅沢!丸ごと桃のパフェ」)

ふくしまピーチホリデイ2024メインビジュアル (よつ葉のクローバーFARMERS GARDEN の「贅沢! 丸ごと桃のパフェ」)

ふくしまピーチホリデイ2024を楽しむための3つのポイント

今年のお楽しみポイントは3つ。順を追ってご紹介していきます。

1. 提供エリアが拡大

ふくしまピーチホリデイ2024 桑折エリアマップ

ふくしまピーチホリデイ2024 桑折エリアマップ

今年からは福島市だけではなく、桑折町や保原町にもピーチホリデイ参加店が加わり、提供エリアが広がりました。

【桑折エリア】

  • 半田銀山ブルワリー/上町CHEERS:「暁(あかつき)」桃のクラフトビール
  • HIRANAGA COFFEE:ピーチアイスラテ、ピーチソーダ
  • こおり地産洋食店メルバ:桃のコース、ピーチメルバや桃と生ハムのサラダなど単品メニュー

【保原エリア】

  • 枝並農園:桃(コラッセふくしま1階、福島県観光物産館にて販売)

桑折町へは自家用車のほか、電車での移動も便利です。福島駅からJR東北本線で約13分と気軽に足を運べるのがポイントで、電車の旅なら運転を気にせずお酒も飲めるのでオススメですよ♪
近日中に桑折町のピーチホリデイ参加店の食レポも公開予定です。どうぞお楽しみに。

2. ももまみれ図鑑&MAP誕生!

ももまみれ図鑑&MAPの表紙

ももまみれ図鑑&MAPの表紙

今年の新しい試みとして「ももまみれ図鑑&MAP」を制作しました。
「福島市地域資源を活用した観光コンテンツ創造支援事業」の補助金を活用したもので、福島市を代表する桃の品種図鑑とMAPが一体化した9㎝×11cmの小冊子です。小さめバッグに入れてもかさばらない、手のひらに収まるかわいらしいサイズ感です。

ピーチホリデイ2024参加店マップ

ピーチホリデイ2024参加店マップ

図鑑イラスト担当は、ピーチホリデイメインビジュアルでおなじみ、福島市在住のイラストレーターico.さん福島を代表する桃の8品種がなんと擬人化され、かわいいキャラクターになっています!

図鑑の中身をチラっとお見せします(表題の妄想が空想に変わります)

図鑑の中身をチラっとお見せします(画像はイメージです)

各品種のプロフィール欄には、収穫時期、レア度、生産者視点での育てやすさ/育てにくさなど、これまでにはなかなかないユニークな項目が並びます。メモ欄には、味わった感想やお店の情報を書き込んでもいいですね!

「ももまみれ図鑑&MAP」の発行部数は10,000 部で、7月5日(金)より無料配布がスタート先行で福島市観光案内所(福島駅西口2階改札前)で配布を開始します。

7月12日(金)の「ふくしまピーチホリデイ」開始からは、ふくしま情報ステーション(コラッセふくしま1階)、各参加メンバー店舗でも配布します。配布は各店舗限定100冊。無くなり次第配布終了なので、是非お早めにゲットしてくださいね!
※ 源泉湯庵森山/おららのコミセ/大友農園の3店舗はスペースがないため配布はございません。

「ももまみれ図鑑&MAP」は、お店巡りをする際に持ち歩くのにピッタリですし、福島市の旅のお土産として見返しても楽しいですね。この記事の後半で図鑑誕生秘話をご紹介していますのでどうぞご覧ください。

3. 今年もやります! アンケート回答で宿泊補助券などが当たる

ふくしまピーチホリデイ2023うちわ

桃型うちわ

桃型ステッカー(あかつき)

桃型ステッカー(あかつき)

桃型ステッカー(黄金桃)

9月限定! 桃型ステッカー(黄金桃)

今年度はキャンペーン紹介POPとして桃型のうちわを参加店や市内観光施設などで配布します。ピーチホリデイメニューを頼んだ方には、5㎝×6㎝の桃型ステッカーがプレゼントされます。(9月に入ると限定5,000枚で黄金桃ステッカーが登場します!)

桃型ステッカーに記載された二次元コード(QRコード)を読み取り、アンケートでお店や桃コンテンツの満足度に回答いただくと、総勢18名様に福島市内の指定果樹園等で使えるフルーツチケットや、指定宿泊施設で使える宿泊補助券などが当たります。
1店舗から応募できますが、さらにクチコミやSNS発信回数、LINE投稿など、以下の内容で当選確率アップのチャンス!

  • InstagramまたはX(旧Twitter)へハッシュタグ投稿(#ふくしまピーチホリデイ または #fukushimapeach および #お店の名前)
  • 公式LINEの「ももりんに教えて」リサーチで、ピーチホリデイのおすすめの楽しみ方を回答 および公式LINEに写真を送付(「観光ノートに掲載OK」と回答いただいた方が当選確率アップの対象)

今年のアンケート結果で一番人気だったメンバー店の桃コンテンツが、来年のメインビジュアルの写真を飾ります。みなさんの推しコンテンツが来年のメインビジュアルになるよう、ぜひたくさんの回答をお待ちしています。

またピーチホリデイ参加店では、お客様からのコメントが大変励みになっているとのこと。桃コンテンツを楽しみながら参加店を応援して福島市を一緒に盛り上げていきましょう!

ももまみれ図鑑&MAP誕生秘話

「ももまみれ図鑑&MAP」が誕生したきっかけは、昨年度までのピーチホリデイアンケートで以下のような観光客・参加店双方の要望が多数寄せられたことから。

桃の品種をもっと取り上げてほしい」
「品種の特徴に合わせたメニューを出しているので、“桃”ではなく、品種ごとに紹介してほしい
地図があるとお客様に他のお店を紹介しやすい」
「お店巡りをするのに地図がほしい

図鑑制作にあたって、福島県や市では桃の品種に特化した消費者向けの資料がなかったため、県北地方で農業に従事する女性の有志団体「ふくしま農業富女子(ふじょし)会」のみなさん全面協力のもと、生産者視点で品種紹介をしようと4月に座談会を開催したところ大盛り上がり! 生産者ならではの桃愛あふれる、充実した座談会になりました。

座談会の様子(ふくしま農業富女子会)

座談会の様子(ふくしま農業富女子会)

座談会の様子(ふくしま農業富女子会)

福島で生産されている代表的な桃の8品種をピーチホリデイ事務局があらかじめ選定して座談会で相談をしたところ、「あかつきは圧倒的なカリスマ!」「不動のセンター!」「この8品種を神8(エイト)としたら、ぜひ研修生に入れてほしい品種があります!」など、桃の品種を擬人化させることで妄想が膨らみ会話が止まらず(某アイドルグループのようですね!)。

それぞれの収穫時期、レア度、生産者視点での育てやすさ/育てにくさ、キーワードなどを挙げてもらいながら、ico.さんが擬人化のイメージを膨らませていきました。

ico.さんの描いた黄金桃のスケッチ

ico.さんの描いた黄金桃のスケッチ

残念ながら神8に選ばれなかった「ふくあかり」「黄ららのきわみ」「なつっこ」「黄貴妃」など福島で生まれた子たちを、生産者のみなさんは「第2弾では研修生としてぜひ!」と、ももまみれ図鑑第2弾への期待を寄せてくださいました。

事務局からのメッセージです。

福島には約60もの桃の品種があり、6月下旬頃から9月下旬頃まで長く桃を楽しめることをたくさんの人に知ってもらいたいです。
ピーチホリデイで『推し店』を選んで応援してもらってきたのと同じように、これからは『推し品種』を選んでもらい、より福島の桃に親しんでほしいです
ぜひ各品種を食べ比べて、ご自身が思い描く擬人化(あかつきは俳優の〇〇さんぽい!など)イメージを膨らませるツールとして活用してもらえれば嬉しいです。

2か月間だけの桃のシーズンを楽しみつくそう!

新ツールも誕生し、提供エリアも広がり、昨年度よりたくさんの桃コンテンツを楽しめるようになったふくしまピーチホリデイ2024。ぜひ福島市へ足を運んで、自分だけの「推し店」や「推し品種」を見つけてくださいね!

ふくしまピーチホリデイ特設サイト・2024年バージョンの公開は、7月8日(月)予定です。お楽しみに。

ふくしまピーチホリデイ特設サイト

福島市の魅力満載! 人気記事ランキング

みんなに人気の福島市情報! コンテンツ別 人気ランキング

観光・スポット

体験・ツアー

グルメ・お土産

温泉・宿泊

福島市の特産品! ふるさと納税をご紹介