MENU

旬のおすすめ

「ふくしまアップルホリデイ農作業体験」×「ふくしまつながり交流会」参加レポート

農作業体験イベントの様子をレポートします!

2023年12月3日(日)に行われた「ふくしまアップルホリデイ農作業体験」×「ふくしまつながり交流会」
「ふくしまつながり交流会」は、福島市に移住してきた方や移住に興味がある方、また地域作りや農業に関心のある方たちに向けて、福島市での暮らしをより楽しんでいただくために福島市定住交流課が行っているイベントです。
今回はアップルホリデイとのタイアップで、りんご農家さんのところで収穫と農作業体験を行うことになりました。

舞台となったのは福島市飯坂町にある『マルショウ果樹園』。小学生や未就学児を含む23名が農作業体験に参加しました。
ライターが実際にイベントに参加し、その様子をレポートします!

マルショウ果樹園について

マルショウ果樹園は、ご夫婦で経営しているアットホームな果樹園で、りんごのほか桃やさくらんぼを栽培しています。
代表の佐藤正之(さとうまさゆき)さんは、もともとは料理人。提供するものの味にこだわり、マイナスイオン栽培や低農薬栽培を取り入れた、安心安全な美味しい果物作りに日々励んでいます。

「果樹農家の1年を追え」記事では、桃の収穫の喜びと厳しさについて、農家の想いを伺ってきました。

9時。まずは皆さんの自己紹介から

12月3日(日) 8時55分。続々と皆さんが集まってきました。果樹園に入るということで、汚れてもよい服装と長靴で来園。「今日はいい天気でよかったです」と笑顔の佐藤さん。

9時になり参加者全員が集まったところで、まずは自己紹介から。「転勤で福島市に来て、福島のことをもっと知るために参加しました」という方から「小学4年生の娘と一緒に、農作業を体験したいと思い参加しました」という方まで、幅広く参加されていました。中にはすでに移住し、実際に就農しているという方も。皆さん、これから始まる農作業体験に胸を弾ませながら自己紹介していました。

いよいよ、りんごの収穫スタート!

自己紹介が終わったら、さっそく果樹園に入り、体験スタート。

最初に佐藤さんより、りんごの収穫の仕方について説明がありました。採り方は、りんごを手に取って、下部を上にひねるようにします。すると、ポキっとりんごが採れるのです。実際に私もやってみましたが、そこまで力を入れずに収穫できました。

採ったりんごは、コンテナに選別していきます。まずは「傷みがあるもの」「傷みがないもの」で分けます。その上で、さらに大きさ(大・中・小)で分けていきます。

ある参加者から「大と小の区別はつくのですが、大と中の区別がつきにくいですね」との声が。これに対して、他の参加者が「りんごを2つ手に取って、比較して分けるといいかもしれないですね。主観的に分けてもいいかも」とアドバイス。参加者同士でフォローし合いながら作業を進めていました。

今回のイベントをホームページで見つけたという男性。作業中に話を聞くと「(収穫が)楽しいですね。なかなか経験できないことなので、こういう機会があるのはありがたいです。商品を雑に扱ってはいけないと思い、ていねいに作業しています」
またある女性は「楽しくて、無心になって作業しています」と笑顔で答えてくれました。

今回は小さいお子さんも参加されていましたが、りんごを手に持ってコンテナに入れるなど一生懸命りんご採りのお手伝い。大人も子どもも一緒になって、収穫を楽しんでいました。

時間が経つにつれて皆さん慣れてきた様子で、ある男性は「慣れてくると意外とスムーズに採れるのだなあと。楽しく作業させてもらっています」と話していました。
また埼玉県出身という男性は、すでに農業移住して桃とぶどうを作っているとのこと! 「福島に来てみて感じたのは、皆さん人が良いですね。ウェルカムな雰囲気で接してくれます」と。

今回の参加者は皆さんもともと収穫に興味があって参加していることもあり、熱心に佐藤さんに質問し、テキパキと率先して行動していました。

10時。いったん休憩

10時になり、佐藤さんより「いったん休憩しましょう」との声があり、作業は中断。すると佐藤さんが、おもむろに採ったりんごをナイフで剥きはじめ、食べやすいサイズにカットしてくれました。「皆さんどうぞ召し上がってください」とのことで、みんなで試食。

食べたのは、いわゆる「規格外」と呼ばれるりんご。形や大きさ、傷などで贈答用としては売りに出せないものの、味は贈答用と変わりありません。実際に試食してみましたが、蜜がいっぱい詰まっていてコクがありました。とても美味しく、これが贈答用にならないのは非常にもったいないと感じました。

2023年は猛暑の年でした。その影響はあったのかどうか、佐藤さんに聞いてみました。

気温が高い日が続いたことは、りんごの出来・不出来に少なからず影響を与えています。りんごは寒暖差がないとダメなんです」と佐藤さん。それでも、その厳しい環境に耐えて、美味しいりんごが今年もたくさん実りました。

参加者の方々がその美味しさに魅了されている中、佐藤さんから「サンふじと、ふじの違いはなんだと思いますか?」という、ちょっとしたクイズが出題されました。

答えは、太陽に当てるかどうかの違いです。太陽に当てるのが「サンふじ」、収穫前の成熟期に有袋(ゆうたい)という袋をつけて育てるのが「ふじ」なのです(もちろん、ふじがまったく太陽に当たっていないわけではありません)。この果樹園では、さんさんと降り注いだ太陽の光を浴びたりんごが、元気に育っていました。

また佐藤さんは、美味しいサンふじの見分け方について教えてくれました。
佐藤さんによれば、①表面がざらざらしている ②縦じまがきれいに入っている ③おへそ(りんごの下部)のくぼみが深い の3つの条件を挙げていました。これらの特徴を備えたものが、美味しいりんごとのことです。

10時30分。収穫再開

休憩も終わり、再びりんごの収穫が始まりました。

とある女性は「出身はいわきです。何らかの形で、福島県全体を盛り上げていきたいと感じています。果物ができるまでのストーリーは魅力的に感じていますね。それにしても福島市は寒いですね(笑)」と、浜通りとの気候の違いについて話していました。

また、千葉の大学に通う女性は「地域のブランディングプロジェクトに興味があり、地域を盛り上げるにはどうすればよいかを学ぶために参加した」といいます。福島のことはこれまであまり知らなかったとのこと。

「何度か福島に来ていますが、初めて来たときは駅前にカフェがたくさんあり、東京近郊とあまり変わらない気がしました。しかし2回目に来たときに『人とのつながり』を感じたんです。街のことをよく考えている人、地域のキーパーソンに出会えたのが大きかったですね。イベントを主催するなど人とのつながりを大事にしながら、地域を盛り上げていきたいという気持ちが伝わってきました。このような人は、少なくとも自分が育った地域にはいなかった。こういう人たちがいると、また福島に来たくなるきっかけになりますよね」

ある男性は転勤で福島に来たといいます。「天気も良いですし、収穫のお手伝いはいい気分転換になりますね。また来たくなります」

もちろん、休日に自宅でゆっくりしたり、買い物に出かけたりするのもありです。しかし、果樹園で農作業のお手伝いをするというのも、自然と触れ合うアクティビティとして良い選択肢なのではないかと思いました

12時。体験終了

あっという間に作業開始から3時間が過ぎ、今回の体験イベントは終了。最後に記念撮影をして、お土産に収穫したりんごをもらって皆さん解散……となったのですが、名残惜しさもあり、その場で参加者同士が果物のこと、福島のことについて話し合う様子が見られました。

今回の参加者には、運営側が用意したLINEのオープンチャットをご案内。「〇日にお手伝いに行けますよ」と投稿すれば、今回のように農作業のお手伝いができるというものです。

マルショウ果樹園に限らず、農家は人手不足に直面しています
「今回の果樹園の場所も、ひとりで収穫するとなるとかなりの時間がかかります。しかも高いところや低いところに実る果物を採るのは、腰に結構な負担がかかるんですよ。今回の収穫体験のように、多くの方が手伝いに来てくださるのはありがたいですね。皆さんに9時から12時の3時間作業していただいたおかげで、私の10日分の作業が終わりました」と佐藤さん。

果樹園は空気も美味しいですし、参加者の方も言っていたように良い気分転換になります。「今週末にでも果樹園に行ってみようかな」と少しでも興味がある方は、ぜひ果樹園のほうに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

福島市は「掛け算」の市かもしれない

福島市で宿泊施設を運営しているという男性にも話を聞きました。今回、福島に興味があるという東京在住者を募って参加したといいます。

「(経営する宿泊施設に)お客さんを泊めるだけではなく、お客さんの滞在中にさまざまな体験をしてもらいたいと思っています。率直に言うと、今の福島市には経済的体力はないと思っています。では、取れる戦略は何か。それは『今あるものをどう磨くか』だと思うんです。今回の農作業体験のように、目の届く範囲で今あるものを面白くしていくことでしょうね」

福島市が良いところなのは確か。でも、札幌や京都などと比較すると、いわゆる「王道のコンテンツ」はないのかもしれません。その男性は続けます。

「なので、福島ではニッチな戦略が必要になってくる。メジャーな自治体には勝てないとしても、ニッチなコンテンツを集め、それを束ねて1つの福島にすると、魅力度は増すのではないでしょうか。福島の良いところを、すべて感じられる滞在経験を提供できればいいですね」

これを聞いて、福島市は「掛け算」の市なのかもしれないと思いました。
それは、「果物」×「温泉」かもしれませんし、「自然」×「人との交流」かもしれません。一つ一つのコンテンツは弱いかもしれないけれど、個々のコンテンツを掛け算した結果が、福島市の魅力なのかもしれないと。確かに、コンテンツは周辺自治体含めてたくさんありますからね。

もし福島市に少しでも興味が湧いてきたなら、ぜひこの『福島市観光ノート』で情報収集からはじめてみてください!

福島市への移住者も増えてきている

福島市への令和4年度(2022年度)の移住者数は373名、そして令和5年度(2023年度)は上半期時点で225名(福島市移住応援サイト『ふくがましまし ふくしまし。』より)。このペースで伸び続ければ、昨年度を超えるのは確実と見られています。

いきなり移住するのも……という方は、週末などお休みを利用して福島市を訪れて、今回の農家さんのお手伝いのような体験をしてみると良いのではないでしょうか。まずは福島市のことをもっと知って、じっくり移住するかどうかを検討してみるのをおすすめします。

福島県や市では、交通費や民泊補助、首都圏での毎月1回の相談会など、おためし移住の方向けにも手厚い支援策を用意しています。興味がある方はぜひ活用してくださいね。

移住支援 – 福島市

福島市の魅力満載! 人気記事ランキング

みんなに人気の福島市情報! コンテンツ別 人気ランキング

観光・スポット

体験・ツアー

グルメ・お土産

温泉・宿泊

福島市の特産品! ふるさと納税をご紹介