掲載日 /
いちごの新品種「ゆうやけベリー」福島県オリジナル品種が20年ぶりに登場!
道の駅ふくしまは、いちご関連商品も盛りだくさん!

冬のこの時期は、飲食店やコンビニスイーツなどでもいちごを使った商品が目白押しですね。
福島県では昨年末、約20年ぶりの いちごの新品種「ゆうやけベリー」がお目見えし、話題になりました。
「ゆうやけベリー」とは一体どんないちごなのか?
現在販売を行っている「道の駅ふくしま」に行って、生産農家さんにお話を聞いてきました。
ゆうやけベリーってどんな品種のいちご?
「ゆうやけベリー」は、甘くてジューシーな「とちおとめ」と、酸味が穏やかで香り高い「かおり野」を交配して開発された、福島県オリジナル品種のいちご。2012年から10年間かけて開発されました。
その特徴はというと……
酸味が控えめな分、甘味を強く感じることができ、さらに香り高いところが特徴。
名前の由来となっている、ややだいだい色がかった鮮やかな赤色の果実は、500円玉サイズ以上の大粒が多く食べ応えがあります。
―福島市 ゆうやけベリー紹介リーフレットより引用
とのこと。2021年に行われた市場関係者の食味評価のデータによると、とちおとめと比較しても甘みと香りの強さが際立っています。

ゆうやけベリー 公式リーフレットより引用
今年度は福島県内のいちご農家14件で ゆうやけベリーを栽培。寒さに強く、県の主力品種である とちおとめ などの品種と比べると、より少ない電力で栽培が可能なんだそう。
農家にとってもメリットが大きく、環境にも優しいエコな品種。来年度以降も県をあげて栽培農家を増やしていく計画なんだそうですよ。
ゆうやけベリーを食べてみました!

オリジナルデザインの箱入りゆうやけベリー 12粒入りで2,500円(税込)
道の駅ふくしまで ゆうやけベリーが買えるとのことで、1月中旬の週末に行ってきました。この日は11時頃に入荷して、30分ほどで完売してしまうほどの人気っぷり。
現在、道の駅ふくしまで販売している片平果樹園の ゆうやけベリーの価格は以下のとおりです。
大(12粒入り) 2,500円(税込) フルーツキャップ・化粧箱入り
大(15粒入り) 2,000円(税込) 化粧箱入り
小(9〜15粒入り)1,000円(税込) 茶色箱入り ※箱込の重さで350g以上
今回は、一番粒の大きい12粒入りの ゆうやけベリーを買ってみました。箱を開けると、いちごの甘~い香りが漂います。もうこれだけで幸せ~♪
見た目も宝石のようで美しい。

500円玉を2枚並べたよりも大きい!
私、こんなに大きないちごを食べるのは初めてかもしれません。
一口食べてみると、みずみずしく、優しい甘さが口いっぱいに広がります。
とちおとめは、甘さも酸味もはっきりして、さっぱり食べられる印象ですが、ゆうやけベリーは優しい甘さと香りが強く感じられ、余韻もながーく残ります。


子どもが手に持つとこのサイズ感!
「こんなに大きくて甘いいちごを食べたのは初めて~」
「つやつやでピカピカ!宝石のように輝いてて、食べちゃうのがもったいない~!」
と、子どもたちにも大好評でした。
大人気&数量限定の ゆうやけベリーはいつ買える?

ゆうやけベリーの次回入荷予定の看板も要チェック!
2022年12月にお目見えした ゆうやけベリーですが、まだ生産量が少なく、現在は数量限定での販売。話題性も相まって、道の駅ふくしま ではすぐに売り切れてしまうことも。
そこで14件の生産農家のおひとり、片平果樹園の片平聡さんに、道の駅ふくしまへの入荷時期についてお話をうかがいました。
片平さんは、いちご農家の若手生産者集団「ふくしまベリーボーイズ」のメンバーとしても活動しています。

片平聡さん(前列左)とふくしまベリーボーイズのみなさん
片平さん:
当園の ゆうやけベリーは、イベントなどが入っていなければ、基本的に土曜日の11時に道の駅ふくしまに入荷しています。
ゆうやけベリー販売コーナーの脇に、次回入荷予定の看板を置いていますので、ぜひチェックしてくださいね。
急遽入荷できそうな時は、ふくしまベリーボーイズTwitterでお知らせすることもあるので、そちらもチェックしてください。
🍓突然のおしらせ🍓
本日14時、道の駅ふくしまに福島県新品種「ゆうやけベリー」数量限定で出荷いたします🚛🍓🍓🍓
年内最後の出荷となりますのでお買い逃しのございませんように✨ pic.twitter.com/Gydc8hrfTK— ふくしまベリーボーイズ (@f_berryboys) December 30, 2022
道の駅ふくしまには、いちご関連商品がいっぱい!
これからもまだまだいちごのシーズンは続きます。ということで、道の駅ふくしまの「いちご関連商品」をご紹介していきます。
今が旬! の いちご販売コーナーに……
テイクアウトのスイーツコーナー「FRUIT FACTORY yukiusagi」で現在販売中の「兎達磨(うさぎだるま)」。

-760x570.jpg)
道の駅ふくしま専属パティシエ監修の冬限定のスイーツで、かわいい見た目ながら、手に持つとずっしりと重みを感じます。
コーンの上には塩ミルクジェラートとお米のジェラート。コーンの中にもスポンジ、いちごソース、いちごソフトともりだくさん。
一日10食限定、価格は500円(税込)。販売期間は未定とのことで、食べてみたい方はどうぞお早めに!


道の駅直売所入口近くにはいちご加工品コーナー。冷蔵コーナーにもパンケーキやサンドイッチなどのいちごを使ったスイーツがありますよ。
他にも紹介しきれないくらい 道の駅ふくしま の直売所内にはいちご関連商品がたくさん。
ぜひ皆さんも、今の時期しか食べられない「ゆうやけベリー」や、いちごスイーツを食べてみてくださいね。