MENU

旬のおすすめ

祝!文化庁「100年フード」認定!福島市が誇る食文化 Vol.1「いかにんじん」

味付けも材料もシンプルな元祖スローフード

福島を代表する郷土料理「いかにんじん」が、このたび文化庁の令和3年度食文化機構醸成事業「100年フード」に認定されました!

なお、福島市では同時に「円盤餃子」も認定を受けており、福島市民にとって大変誇らしい結果となりました。そこで、観光ノートでは、福島市を代表するこの二つの名物料理を特集し、その魅力をお伝えいたします。

祝!文化庁「100年フード」認定!福島市が誇る食文化 Vol.1「いかにんじん」(この記事)

祝!文化庁「100年フード」認定!福島市が誇る食文化 Vol.2「円盤餃子が食べられる店」

祝「100年フード」認定!福島市「円盤餃子」の名店を訪ねてみました

100年フードとは?

100年フードは、地域に根付く食文化をPRする文化庁の新制度で、

①地域の風土や歴史・風習の中で個性を活かしながら創意工夫され、育まれてきた地域特有の食文化
②地域において、世代を超えて受け継がれ、食されてきた食文化
③その食文化を、地域の誇りとして、100年を超えて継承することを宣言する団体が存在する食文化

という3つの条件があり、このたび郷土料理など131件が認定されました。
https://foodculture2021.go.jp/jirei/

フードは3部門で、江戸時代以前から伝わる「伝統部門」が80件、明治・大正から続く「近代部部門」が23件、昭和以降に生まれ今後100年の継承を目指す「未来部門」が28件です。

福島市では「いかにんじん」が伝統部門で、「円盤餃子」が未来部門で認定されました。

今回は、「元祖スローフード」いかにんじんの魅力と、ご家庭で作っていただくためのおすすめレシピをご紹介いたします。

今「いかにんじん」が求められる5つの理由

いかにんじんは、いつでも手に入る人参を使って、忙しい主婦が簡単に作れる便利な料理として福島地域で長く受け継がれてきました。郷土料理というと、古くさい料理と思う方がいるかもしれませんが、天然だし「するめ」を使い、時短でできて低カロリーのいかにんじんは、一周回って今の時代に求められる料理なのです。

今回の100年フードに認定する前からその魅力が発掘され、クックパッドやYouTubeなどでも人気料理になっていました。YouTubeで「いかにんじん」と検索すると、レシピ動画だけでもざっとみて50以上、タイトルには「無限に食べられる最高のおつまみ」「福島の絶品おかず」「バクバク旨い!最強惣菜」「無限にんじん」などの文言が並んでいます。食通で知られるお笑い芸人・ロバートの馬場さんや、グルメYouTuberケニチさんにも取り上げられています。

いかにんじんの魅力についてまとめてみました。

1,低糖質・低脂質・低カロリー

材料はスルメと人参、調味料も醤油と酒とみりん。低糖質で低脂質のスローフード。

2,ポリポリ食感とかみ応え抜群

生人参をサラダ感覚で食べられて、少量でも満足感があり、食物繊維も豊富。

3,無添加

いかの旨みが活かされ、使う調味料も最低限に抑えられています。

4,時短料理

材料を切って調味料で和えるだけなので、短時間で大量に作って保存できます。

5,ご飯にもお酒にも合う

タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存をしておけば、困った時の「もう一品」になります。

福島市観光ノート推奨!砂糖を使わない「いかにんじん」のレシピ

福島の家庭料理であるいかにんじんは、その家庭によって様々な作り方がありますが、今回は観光ノート推奨のレシピをご紹介したいと思います。

2020年、福島市は朝ドラ「エール」に湧きましたが、10月に行われたNHK「土曜スタジオパーク」の公開放送で、ゲストの“福島三羽ガラス”のひとり、鉄男役の中村蒼さんにもご試食いただいたレシピです。

実はそのレシピを作ったのは、観光案内所の二瓶佐知子元所長のお母様。そして中村さんに作ったのは二瓶さん本人だったのです。

観光案内所でお馴染みの二瓶元所長(現在はふるさと納税チーム)

二瓶家のレシピは、砂糖や昆布を入れない、福島の伝統的な作り方です。今回、観光ノート編集チームがレシピ通りに作ってみました。

用意するのはたったこれだけ!

材料

・にんじん 中2本

・するめいか 20グラム程度

(つけ汁)

・醤油 150cc

・水 150cc

・酒  大さじ2

・みりん 大さじ2

作り方

1,するめを5センチ程度の細切りにして、日本酒に漬けておく(数時間〜一晩)

漬けた酒は、他の調味料と一緒に入れて煮立たせると旨味がアップ

2,にんじん千切りにする(をするめと同じぐらいのサイズに)

3,つけ汁の調味料を合わせておく。

3,つけ汁を鍋でさっと煮立たせ、にんじんとするめと合わせる

お酒のつまみにしたい場合は、つけ汁の熱いうちにお酒少々を振り入れるとさらに風味が増す。(お子さんがいるご家庭やお酒が苦手な方は入れなくてもOK)

5,半日ほど味をなじませたら、できあがり。

独特の食感。子どもの「噛む力」トレーニングにも

できあがったいかにんじんを、観光ノートライターの勝村亜沙美さんに試食してもらいました。

勝村さんは仙台市出身なので、いかにんじんにはあまり馴染みがなく「ちゃんと食べたのは初めて」だそう。感想を聞いてみました。

・にんじん嫌いな私でも美味しくパクパク食べられた!

・きんぴら風に甘いかと思ったら、思っていた味と違って凄く美味しい 

・完全無添加で、カロリーも低いので罪悪感なくたくさん食べられる

・歯ごたえがあって漬物感覚、いかの出汁がとても効いてて、クセにる

・よく噛むので、お腹にも溜まる。ダイエットにも良さそう

・顎の発達にもいいので子供に食べさせたい。集中力もUPしそう!

 

ワンランクアップの秘訣は調味料にあり

いかにんじんは、材料のにんじんとするめも大事ですが、特に高級なものを使う必要はありません。むしろこだわりたいのが調味料。調味料の質と配合が味を決めます。

◆醤油:一番味が反映されるのが醤油。醤油は本当にピンキリですが、少し高くても、国産大豆を使った本醸造の醤油を使うとより自然な味わいになります。

◆みりん:加糖せずじっくり糖化・熟成させる「本みりん」を使うことをオススメ。

◆日本酒:お酒は使う量も少量なので、ちょっと贅沢ですが料理酒ではなく純米酒など晩酌用のお酒を使うと、さらに美味しく仕上がります。福島市の酒蔵「金水晶」を使っていただけたらバッチリですね。

今年はぜひ、「いかにんじんの里」福島へ

素朴で美味しいいかにんじんの魅力、伝わりましたでしょうか。

「いかにんじんの里」福島市はこれから花見山、花回廊などお花見の季節を迎えます。
【花見山2022】3/26(土)シーズンスタート!今年は「福島の桃源郷」でお花見を

そして夏はさくらんぼから始まり、桃、なし、りんごと美味しいフルーツの季節が続きます。

おいでの際にはぜひ、いかにんじんを食べられるお店にお立ち寄りいただいたり、お土産にしていただけたらうれしいです。

「いかにんじん」が食べられるお店

市内にはいかにんじんが食べられる店があります。こちらでは、福島駅近くのお店をご紹介いたします。

<5月GW頃までの提供>餃子照井・東口店(JR福島駅東口から徒歩1分)

ふくしま名物円盤餃子も楽しめる。※単品で頼めるのはココだけ

詳しくは店舗紹介ページ(外部リンク)へ

<通年提供>東北・寿し・肴 福ぐら ‐Fukugura‐(JR福島駅東口から徒歩2分)

わっぱ飯や会津そばなどの東北名物が楽しめる郷土料理居酒屋。セットメニューにいかにんじんが付いています。

詳しくは店舗紹介ページへ

「いかにんじん」が買えるオンラインショップ

福島りょうぜん漬け本舗

スルメいかの出汁が味の決め手。あっさり醤油で、飽きのこない、それでいてずっと食べたくなる味わい。

福島りょうぜん漬けオンラインショップ

ももがある

福島の桃そのままの味わいをフローズンにした人気商品「ももふる」を販売する「ももがある」でも、いかにんじんを販売中!

ももがあるオンラインショップ

福島市の魅力満載! 人気記事ランキング

みんなに人気の福島市情報! コンテンツ別 人気ランキング

観光・スポット

体験・ツアー

グルメ・お土産

温泉・宿泊

福島市の特産品! ふるさと納税をご紹介